余白(20px)

北海道・函館市
地域に眠る宝を発掘・研究開発

函館市は、天然の良港である函館港によって道南地域の中心地として栄えてきた港町です。

古くから“綱いらずの港”として有名で、1854年に米国のペリー提督が函館港を視察した時に「広々として美しい函館港の船の入りやすさと安全さは世界無比」と賞賛しています。

イギリスの軍人・動物学者であるブラキストンが、東亜温帯系とシベリア大陸系の鳥類や哺乳類の境界線は津軽海峡だとする有名な「ブラキストン・ライン」を唱え、学界に波紋を投じたのは1886年(明治19)の事でした。

また多くの植物と野鳥が観察される函館山は、日本でも珍しい約600種にも及ぶ植物相を有する緑地で、市民の貴重な宝物です。

こうした自然の恩恵を存分にうけた山海の食は、日本・世界から函館に観光客が訪れる大きな魅力となっています。

プラセンナはそんな函館・道南の食の発展に、研究の力で貢献する会社を目指し誕生しました。

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
―――― 豊潤な大地が育んだ作物
森羅万象が織りなす
不思議な世界に魅せられて
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります


余白(20px)

R&D
プラセンナの天然酵母

余白(20px)
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

フルーツ酵母

りんご、いちご、ぶどう、ゆず、かりん、みかん、いちじく、柿、キウイ、梨など、分離完了した酵母は数十種類に及びます。

ベジタブル酵母

北海道産のにんじんや玉ねぎなど、野菜から分離した酵母です。和食やスナック菓子などの食品に活用できそうな予感です。

フラワー酵母

一番難しいのがフラワー酵母。菊酵母があります。

ボタニカル酵母

植物の樹液から分離したボタニカル酵母。土に根をはる木は、さまざまな栄養分を含み、木の周辺には沢山の生物が集まってきます。食物連鎖の中で、命が繋がっています。

発酵食品酵母

麹菌に着目した発酵食品酵母。日本は発酵食品の宝庫。伝統的な製法でつくられる発酵食品は、日本人の胃腸の吸収を助け、健康フードとして再注目されています。

お茶酵母

いま世界でブームなのが、日本茶です。日本茶に秘められたパワーを酵母にする開発も進めています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
余白(40px)

健康効果を実証しながらの研究開発

研究結果は「論文」にて発表予定。
新技術は「特許」を出願します。

PlusenNaが研究開発した技術を、製品開発に役立てていただける未来を目指して。

余白(40px)
余白(20px)
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

特別インタビュー「食を語る」

パン職人・シモン平田健太郎さんの「学び」と「挑戦」の人生。日本最高齢のパン職人として、パン業界を牽引する第一人者・平田健太郎さん。パン作りには欠かせない天然酵母に魅了され、その奥深さを追及し、酵母種の研究を重ねながら、何度もヨーロッパへ足を運び、職人や研究者を訪ね歩いて技術や原料を学んだ人生に隠された「想い」とは。

CORPORATE
企業情報

事業者
合同会社PlusenNa(プラセンナ)
住所
北海道函館市陣川2-2-2
電話番号
080-9868-7445 ※現在休止中
FAX番号
0138-54-2274
メール
e-saito@plusenna.com
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。